こんにちは!まりつかです
先日有給消化を兼ねて、愛知県美術館で開催していた『古代エジプト展』へ行ってきました!
直立した棺の写真がとても印象的ですね。
エジプト史は高校の世界史レベルすら忘れているくらいなので、楽しめるのかなぁと心配でしたが、いざ行くとなかなか面白くて時間をかけてじっくり鑑賞していました。
今回は実際に行った感想など書きたいと思います!
世界初公開 ミイラのCTスキャンが見られる!
出典:公式サイト
オランダのライデン国立古代博物館より厳選された250点のコレクションが来日しています。
今回の目玉はミイラのCTスキャンの研究結果です。数千年前の遺物を、時を経て直に見られるだけでもとてもスゴイことですが、さらにはその最新の研究結果の一端を見ることができます!
ミイラは全て布が巻かれたままの状態なので『直接見るのはちょっと怖い!』という人でも大丈夫。
CTスキャンの画像や解説は各ミイラのそばにモニターやプロジェクターで映し出されていました。1周2~3分ほどの動画なのでモニター前に立ち止まる人の回転も早いですし、見逃し聞き逃しがあっても『もう1回見よ~』と思えるくらいでした。
皮膚やわずかに残った髪までわかるので結構びっくりします。歴史的に価値がつけられないほど貴重なものだと思うと感慨深いです。
出典:公式サイト
ほかにも棺が5セット、建てられた状態で展示されています。
壁沿いにズラリと棺が並べられているのは圧巻でした!実際に自分の体形や身長と比べている人もいました。(もちろん触れることはできませんが)わたしもひっそり比べました。笑
展示はスタスタ歩いていけば1時間ほどで見終わるボリュームですが、わたしはじっくり時間をかけてみていたので3時間くらいかかってしまいました。
エジプト史に詳しくなくても大丈夫!音声ガイドがボリューム◎!
展示には解説パネルはほとんどついていませんでしたが、音声ガイドを借りることでかなりしっかり解説をしてくれます。音声ガイドは600円で借りられます。
展示に番号が振ってあるので、その番号を音声ガイドに入力して再生ボタンを押せばヘッドホンから聞くことができます。わたしが行った日は半分以上の方が音声ガイドを付けていました。すべて再生すると35分もあるのでかなりのボリュームです。
ピラミッドからの出土品は神を模したものが多いので、エジプトの神様の名前を知っていると楽しいかもしれません。
最近はゲームのキャラクターになっていたりもするので聞いたことがある人も多いと思います。
知らなくても同じ名前がなんども登場するので全然詳しくない私でも『あ、さっきも出てきた名前だ!』という感覚で聞いていられました。
音声ガイドは声優の森川智之さんがやっているので、声優ファンは必聴ですよ!
今後の開催地とチケットについて
愛知展は12月6日(日)で終了となりましたが、今後も1年以上かけて全国を回っていきます。
次回は2020年12月19日(土) より静岡展が始まる予定となっています。
今後の開催予定はこちらでチェックできますよ。
チケットは一般で1500円です。愛知展では土日は日時指定の予約制となっていました。チケットに余りがあれば当日の朝に当日券として販売がされていましたが、必ずあるわけではありません。
静岡展でも事前の購入ができるようなので行きたい日が決まっているならば、事前に予約する方がよいと思います。
エジプトの歴史をグッと身近に感じる!エジプト展へ行こう!
歴史とか全然わからないし行って楽しいのかな~と思ってましたが、気づいたら3時間近く滞在してしっかり楽しんでました。会期終了間近に行ったので、もっと早く行って2回目も行けばよかったかな、なんて思います。
今回は一人で行ったのですが、周りにはおひとり様もたくさんいたので寂しくなることもありませんでした。20代くらいの女性も多かったです。
出口にはショップもあって、誘惑に負けて買ってしまいました。
お出かけすると付箋を買いがちです。笑
会社で使えるかちょっとわからないですが、かわいいので頑張って使いたいと思います。
お近くで開催された際は、ぜひ行ってみてください!
お読みいただき、ありがとうございました!